家族で参加したリトリートの恵み

グレースシティに家族で参加している昌代です。

これまでにリトリートには3回参加しましたが、今年も、家族5人で2018年のゴールデンウイークに行われた、軽井沢リトリートキャンプに参加しました。

DSC_7340

IMG_7408.JPG
キャビン前にて

今回のテーマ「Rebuild-再建.回復から宣教へ」に沿って、どんなグループディスカッションが行われたか振り返ってみたいと思います。

今回のリトリートでは、旧約聖書「ヨナ書」が取り上げられました。4章しかない短いこのお話は、ヨナが大魚に飲み込まれるという、子供がワクワクするようなストーリーです。しかし大人の私たちにとっても、悔い改めの意義と神の赦し(ゆるし)、私たちの宣教の指名について知ることができる、とても味わい深い書でした。

セッション1ではヨナ書第1章と2章をグループでディスカッションしました。

私が今いる場所で宣教について考えるとき、一番の妨げは “怖れ” であるという事をシェアさせていただきました。ヨナも同じように怖れから主からの逃亡を試みます。ヨナへの親近感がわくところです。しかもヨナにとってニネベはイスラエルの敵国の首都でした。

私たちのグループでは、まだイエス様を知らない人へ宣教することの怖れがある一方、クリスチャン同士の関係の中でも、過去の辛い経験から怖れを簡単に払拭できずにいる苦しさも、分かち合いによって知ることができました。

IMG_1311.JPG

IMG_7407
グループセッションが行われた教会

 

 

 

 

 

2日目のセッション2ではヨナ書3章から、ヨナが悔い改め宣教を始めた結果、どんなことが起きたかをみんなで分かち合いました。私たちは悔い改めによって、主が私たちの中で必ず働いてくださることの恵みを深く感謝する時間を持つことができました。

最終日セッション3では4章を学びました。ヨナの不完全さの記述の中で、私たち自身も深く探られました。本当にわたしたちは、罪だらけの者だと知らされます。しかし、主はその深い愛によって、御子イエス・キリストの十字架の尊い犠牲により、私たちの罪を許してくださいました。聖書で何度も何度も語られるイエス様の犠牲と復活のメッセージに、今回もやはり胸打たれ、大きな勇気を得ました。喜んで主に仕え、東京でグレースシティ教会のクリスチャンの家族とともに、宣教のために用いられたいと最後にグループで祈りました。

だれも、あかりをつけてから、それを穴倉や枡の下に置く者はいません。燭台の上に置きます。はいって来る人々に、その光が見えるためです。からだのあかりは、あなたの目です。目が健全なら、あなたの全身も明るいが、しかし、目が悪いと、からだも暗くなります。だから、あなたのうちの光が、暗やみにならないように、気をつけなさい。もし、あなたの全身が明るくて何の暗い部分もないなら、その全身はちょうどあかりが輝いて、あなたを照らすときのように明るく輝きます。

ルカ11章33-36節

軽井沢の爽やかな自然の中で、主の恵みを味わい分かち合うのは、格別の経験です。身の周りの雑多な物事をとりあえず都会に残し、兄弟姉妹と共に、魂が喜ぶような時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

わたしにとって何よりもありがたいのは、ボランティアスタッフのみなさんが、子供たちのためにプログラムを用意してくださっているので、安心してグループセッションに参加することができることです。夕方、キャビンに戻って子供たちが楽しそうにその日のことを話してくれる時間はいい思い出になりました。

軽井沢で秋のリトリート   9月15日(土)〜  17日(月祝)に開催!

慌ただしい日常を離れて、軽井沢の豊かな自然の中で、神様とまた教会の皆さんと分かち合いの時を過ごしませんか?

まだ、募集していますので、まだ迷っている方は、ぜひご参加ください。

詳しくはコチラ

IMG_7411.JPG
みんなに誕生日をお祝いしてもらいました♡
IMG_7410
旧軽井沢のクレープ♡美味しい

 

 

IMG_7409
パンも食べ歩き♡

 

IMG_7406.JPG
キャビンのダイニングにて

 

 

 

 

2018年春のリトリート、まだまだご参加募集中!

グレースシティ春のリトリート2018

ゴールデンウィークもいよいよ来週に迫りました!
グレースシティでは、毎年ゴールデンウィークには軽井沢でリトリートを開催しています。

今年の日程は5月3日(木)〜5日(土)までで、まだまだご参加募集しております!

グレースシティでは、春のメッセージシリーズとして「人生のフラストレーション」を題材にメッセージをしてきました。

今回のリトリートの題材は、一転変わって「REBUILD(再建 – 回復から宣教へ)」。フラストレーションからの回復をテーマに、ヨナ書を学んでいきます。人々の人生や都市が神のみこころにしたがって霊的に建て直されるために、どのように福音を伝えるミッションに取り組んだらよいでしょうか。私たちの使命にフォーカスします。

軽井沢でのリトリートは、都会の雑踏から離れ、美しい自然の中で心を沈め、神様のメッセージと向き合える機会となります。
また、普段あまり話すことのない教会のメンバーとも、ゆっくり交わる時間を持てます。
自由時間には軽井沢の街を探索したり、ハイキングやテニスなどを楽しんだりもできます。

ゴールデンウィークの予定はまだ決まっていない、行くか悩んでいるという方は、ぜひ迷わずカモン\(^o^)/

過去のリトリートの様子を、以前のブログでレポートしています。参考にしてみてくださいね!

 

春のリトリート@軽井沢レポート!その1
春のリトリート@軽井沢レポート!その2

「この教会に5年近く通っていながら、リトリート参加は実は初めてのわたし。教会のキャンプというと、朝から晩までメッセージを聞いたり歌を聞いたりゲームをしたり交わりをしたりで、自由時間は3時間(笑)といったものにしか参加したことがなく、それもそれで恵みは多いのですが、正直後から疲れが来てしまったりするんですよね(歳か)。そういった点では、グレースシティのリトリートはいい感じに「緩く」て、とてもリラックスすることができました!そもそもグレースシティは、東京で忙しく毎日を過ごしている人たちに福音をもたらすために設立された教会なので、普段の礼拝の時間帯も午後から。リトリートでは心と体を休められるように、ゆったりとしたスケジュールに設計されているんですね。都会に住んでいる私たちには、ついつい忙しい生活に追われて、自分の人生や神様との関係について考え直す機会が持てないものです。そんな私たちにとって、リトリートはいつも見落としがちな大切なものを振り返る良い時間となります。」―結実

 

リトリートで体験したことについて

リトリートでは神様の大きな恵みと、感謝に溢れる2泊3日を過ごしました。これ以外にも、神様が創造された美しい自然、毎日食べたくなるようなおいしいジェラート屋さん、行列の出来る焼き鳥屋さん等、軽井沢には素敵な魅力がたくさんあります。ハイキングをしたり、スポーツをしたり、夜な夜な語り合ったり、日曜日の礼拝とは一味違った、兄弟姉妹としての深く交わりの時間を持つことが出来ます。」-奈央

 

秋のリトリート参加レポート~恵みあふれるQuality Time

「今回の参加を通じて再認識したリトリートの魅力、それは主にある共同体、すなわちコミュニティを体験できる事です。 時間的、空間的な制約の比較的弱い環境の中で、改めて神様に仕えること、その為にともに励まし合うことを経験出来る素晴らしい機会であると思います。」-良介

 

—-開催概要—-

【日時】5月3日(木) 14:00現地集合、5月5日(土)12:00現地解散

【参加費】10,000円(交通費別、2泊2食付き)
(小学生以下5,000円、中学生以上8,000円)

【集合場所】軽井沢ユニオンチャーチ Annex

【お申込み】こちらにメールにてお申込みください

秋のリトリート参加レポート~恵みあふれるQuality Time

秋のリトリート参加レポート-1

こんにちは、グレースシティの良介です!

9月16〜18日の3日間、軽井沢で行われたリトリートに参加してきました。初日と2日目は台風の影響もあり生憎の天気でしたが、最終日はまさに秋の軽井沢という好天に恵まれ、神様の創造を心から楽しむ事の出来る時間となりました。

今回の参加を通じて再認識したリトリートの魅力、それは主にある共同体、すなわちコミュニティを体験できる事です。 時間的、空間的な制約の比較的弱い環境の中で、改めて神様に仕えること、その為にともに励まし合うことを経験出来る素晴らしい機会であると思います。

プログラムのメインパートでは、開放的な礼拝堂での賛美、「都市のコミュニティ」をテーマとした説教、そして説教に基づくグループディスカッションが行われました。

秋のリトリート参加レポート-2

特にグループディスカッションでは、都市生活における葛藤や、コミュニティを機能させる上で弊害となっている問題などが取り上げられ、神様に仕えるコミュニティを実現する上でのそれぞれの祈りの課題を分かち合い、ともに励まし祈り合う素晴らしい時間となりました。

秋のリトリート参加レポート-3

メインパートとは別に、リトリートでは軽井沢の素敵な町並み、自然をゆっくりと楽しむ時間も持たれ、それぞれ思い思いにハイキングや映画鑑賞、旧軽井沢での食べ歩きや温泉巡りなどもしていました。

秋のリトリート参加レポート-4

人間関係における5つのLove Language(愛を示す言語)の一つに、Quality Timeといわれるものがあります。簡潔に訳せば、良い時を共に過ごす事、という意味ですが、リトリートでは、普段の日曜日の限られた時間という制約から解放され、これまであまり話したことのなかった人とも深く関わりを持てる良い機会であると思います。

神様からの恵みにあふれた3日間、多くの学びと、励ましのある時間でした。未だ参加した事のない方は是非次回参加を検討してもらえればと思います。

“ですから、あなたがたは、今しているとおり、互いに励まし合い、互いに徳を高め合いなさい。” ―第一テサロニケ 5章11節

秋のリトリート参加レポート-5

リトリートで体験したことについて

今回は、5月のリトリートに参加された奈央さんの証をご紹介いたします!

dig

みなさん。こんにちは。奈央です。

私は5月3日から5月5日に行われた、春のリトリートに参加しました。今日は、そのお話をさせて頂きます。リトリートに参加するのは2回目でした。前回もとても楽しく、有意義な時間だったため、今年はキッズのサポートもするということで、とても楽しみにしていました。

軽井沢に着くと、澄んだ綺麗な空気と、豊かな自然が私たちを迎えてくれました。現地の軽井沢ユニオンチャーチでは、3日間を通し賛美、メッセージ、バイブルスタディーを行いました。

今回は特に偶像について理解し、それを悔い改め、福音によって人生が新しくされるということを学びました。私は今まで日常の生活で、自分の偶像と向き合うことはあまりせず、むしろ少し偶像について考えることを避けていたように思います。けれども今回の学びで、感情の問題を用いて考えたことで、自分の偶像に気付くことができました。

私は楽しみや快適さを与えてくれる家族や友人がいることに人生の意味、価値があるという偶像に支配されることが多いことに気が付きました。その偶像に支配されている時、どれだけ生活が充実しているかで人のことを妬み、自分と比べ相手を裁いてしまうような時もありました。また、相手から自分の生活をどのように見られているのか、良く見られたい、という人の目に対する恐れもありました。このような私の問題でも、神様はとりなし、気づきを与えてくださいました。

エペソ書1章11章「この方にあって私たちは御国を受け継ぐ者ともなりました。みこころによりご計画のままをみな行う方の目的に従って、私たちはあらかじめこのように定められていたのです」

この御言葉とともに、東京に戻ってからも偶像に支配されないよう、忙しい中で、心を落ち着かせ友人と聖書を読む時間が与えられました。そして、自分中心の祈りから、神様の御心を求める祈りに変えられていきました。神様が与えてくださった家族、友人一人ひとりを感謝し大切にし、何よりキリストにあって喜ぶ人へと造り変えられて歩みたいと強く決心しました。さらに家族、友人に福音を伝える勇気、知恵、機会が与えられるよう、これからも神様に期待し祈り続けていきたいです。


大人がセッションをしている間、子供たちは別の部屋で賛美、メッセージを聞き、ゲームをする時間があります。そこで今回キッズプログラムのお手伝いをしました。キッズの奉仕では子供たちが楽しそうに一生懸命賛美をする、その純粋な思いや、真剣にメッセージを聞く姿勢に、感動し、癒されました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また子供たちのために、たくさんの方々が、お手伝いしてくださったことに励まされ、感謝でいっぱいの気持ちになりました。子供たちの純粋無垢な心に触れ、マルコの福音書10章14-15節「子供たちを私のところに来させなさい。止めてはいけません。神の国は、このような者たちのものです。まことに、あなたがたに告げます。子供のように、神の国を受け入れる者でなければ、決してそこに、入ることはできません」

この御言葉を思い起し、子供たちのように神様を求めつつ、学び、多くの子供たちに神様のことを伝えていきたいです。

リトリートでは神様の大きな恵みと、感謝に溢れる2泊3日を過ごしました。これ以外にも、神様が創造された美しい自然、毎日食べたくなるようなおいしいジェラート屋さん、行列の出来る焼き鳥屋さん等、軽井沢には素敵な魅力がたくさんあります。ハイキングをしたり、スポーツをしたり、夜な夜な語り合ったり、日曜日の礼拝とは一味違った、兄弟姉妹としての深く交わりの時間を持つことが出来ます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

まだリトリートに参加されたことがない方は、是非、今月に開催される秋のリトリート(9月16日-18日)に参加しませんか?

一緒に参加出来たら、とても嬉しいです!

最後にリトリート開催のために尽力してくださった方々、そしていつも豊かな恵みを与えてくださる神様に心から感謝しています。

グレースシティチャーチ 秋のリトリートのおしらせ

2017年9月16日(土)ー 18日(月祝) 場所 : 軽井沢リトリートセンター
詳しくはコチラ

春のリトリート@軽井沢レポート!その2

2日目はなんと夕方まで自由時間!

お散歩してもよし、運動してもよし、寝ていてもよし(笑)。みんなそれぞれ好きな方法で軽井沢を満喫しました。

 

朝には有名な浅野屋にパンとコーヒーを食べに行ったりも。

投稿2-5.JPG

軽井沢散歩という名目で松井田峠へハイキング!

と思いきや、1時間もかかってガチハイキングになりました…。

投稿2-6.jpg

1時間歩いた後の頂上からの眺めは最高です!

投稿2-7.jpg

松井田峠はちょうど長野県の群馬県の境目となっています。

投稿2-8.jpg

ひとしきり眺めを楽しんだら、山の上にあるお蕎麦屋さん「しげの屋」へ。

 

夕方からのセッション2では「偶像からの解放」というテーマで、第一列王記19章1~18節を学びました。

エリヤが女王イゼベルから逃げるシーンですが、神様から導かれているのにどうして「恐れ」が消えなかったのか?そして自分の恐れているもの、偶像としているものについて考え直し、分かち合いの時を持ちました。

 

続いて3日目の朝のテーマは「福音の力」。自分が恐れているもの、偶像としているものから離れるため、いかに福音のパワーが重要かについて意見を交換しました。

 

最後に、大人のプログラムと平行して行われていたキッズプログラムの締めくくりとして、子供達がリトリート中ずっと練習していた賛美ダンスを披露してくれました!

普段はなかなか大きな声で歌ってくれない子供達も、いわゆる「キャンプマジック」と言わんばかりにノリノリでパワフルな歌と踊りを見せてくれましたよ。

投稿2-9.jpg

みんなで集合写真!

投稿2-10-01.JPG

都会に住んでいる私たちにとっては、ついつい忙しい生活に追われて、自分の人生や神様との関係について考え直す機会が持てないものです。

そんな私たちにとって、リトリートはいつも見落としがちな大切なものを振り返る良い時間となります。

 

グレースシティでは秋にもリトリートを開催予定です!
どなたでもご参加いただけますので、詳細はこちらからチェックしてみてくださいね^^

retreat.png

すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。

マタイ11章28節

春のリトリート@軽井沢レポート!その1

こんにちは!グレースシティの結実です。

グレースシティでは毎年ゴールデンウィークの時期に、都会の喧騒から離れてみんなでプチ旅行(リトリート)に行きます。

開催からあっという間に2ヶ月も経ってしまいましたが、今回はそのレポートをさせていただきたいと思います!

この教会に5年近く通っていながら、リトリート参加は実は初めてのわたし。

教会のキャンプというと、朝から晩までメッセージを聞いたり歌を聞いたりゲームをしたり交わりをしたりで、自由時間は3時間(笑)といったものにしか参加したことがなく、それもそれで恵みは多いのですが、正直後から疲れが来てしまったりするんですよね(歳か)。

そういった点では、グレースシティのリトリートはいい感じに「緩く」て、とてもリラックスすることができました!

そもそもグレースシティは、東京で忙しく毎日を過ごしている人たちに福音をもたらすために設立された教会なので、普段の礼拝の時間帯も午後から。リトリートでは心と体を休められるように、ゆったりとしたスケジュールに設計されているんですね。

場所は軽井沢リトリートセンター。

お昼過ぎに車や新幹線など各自移動しやすい手段で集合し、プログラムが始まりました。

投稿2-1.JPG

軽井沢に降り立ってテンション高めの福田先生。

夕方からは第一回目のセッションがありました。この時のテーマは「福音による霊的刷新」。賛美&メッセージの後、グループに分かれてディスカッションをしました。創世記32章22~32章を読んで、自分の怖れや心の偶像について洗い出します。

投稿2-2.JPG

セッション1の後は皆で夕食!この日は軽井沢名物のソーセージのお弁当です。

投稿2-3.JPG

その後は賛美をしたりお茶を飲んだりしながら語り合いの濃~い時間を過ごしながら、夜が更けていきました・・・

投稿2-4.JPG

その2に続く