ディボーション習慣の作り方

ディボーション習慣の作り方

こんにちは!グレースシティの結実です。
今回は、ディボーション習慣について書いてみようと思います。

最近面白い本を読みました。
Mini Habitsという本です。

著者のステファン・ギーズ(Stephen Guise)さんは、何年も運動の習慣を作ろうとしていたものの、一念発起してジムに通い始めては挫折する、を繰り返していました。

ところがある年の初め、新年の抱負を考えた時に、でかでかとした目標を掲げては挫折するのに疲れていたステファンさんは、ばかばかしいほど小さな目標を立てることにしました。

それは・・・
「1日1回腕立て伏せをする」

そんなの新年の抱負と言えるのか!というほど簡単に思えますが、ステファンさんはとにかく毎日1回腕立て伏せをすることだけを忠実に守っていくことにしました。

そして、その日の腕立てをするためにポーズをとり、1回こなすと、不思議と「1回やったんだからもう1回しよう」という気持ちになりました。そして、徐々に「腕立てもやったんだから懸垂もやろう」「今日はスクワットもやってみようか」というかたちで、ステファンさんの運動習慣は確立していったのです。

その後ステファンさんは、この「1日腕立て伏せ1回戦略」を「Mini Habits(ミニ習慣)」と名付け、生活の色々な分野に応用し、ポジティブな習慣を作っていくことに成功します。

そして、Mini Habitsについて本を出版するまでに至るのです。

さて、なぜこのストーリーをお話ししたかというと、私たちクリスチャンの中でも、ディボーションの習慣がつかなくて悩んでいる人が多いのでは?と思ったからです。

新年の抱負として、「今年こそ聖書通読するぞ!」と意気込んでは、失敗していませんか?
クリスチャンになって早14年、私もほぼ毎年挫折しています( ;∀;)

3年で通読するプランを実行しようとすると、1日に3章も読まなければなりません。
詩編117篇のようにスーパー短い箇所なら楽勝ですが、詩編119篇のように最強に長い章が当たった日や、民数記のいけにえの捧げ方の描写が長々と続くところは、正直心が折れそうになるかもしれません(笑)

でも朝のディボーションの習慣は、なんだかんだここ4年くらい続けることができています。
毎日たくさん読もうとすることをやめたからです。

もちろん1日3章を続けられたらすばらしいですが、多くの人にはその時間がありませんよね。

なので、短いディボーションブックをとにかく毎日読むことにしたのです。
Jesus Callingという本を活用しています。(日本語バージョンはこちら
その日に必要な御言葉が分かりやすく解説されているし、1分以下で読むことができます。
まさにMini Habitsの本の考え方を実践していたようです(笑)

朝起きて、スマホを見たりする前に、つべこべ考えずにまずこのディボーションブックを読む。そして一言祈ったり、与えられた御言葉に関して思いを巡らす。

そうすると、その日の体調や気分や、直面している問題に対して、ひっじょ~~~~にタイムリーな御言葉が与えられることが多く、

うっひょー!神様何でもご存知!!

と毎日思い知らされます。

どんなに短くても、日々のディボーションは恵みが大きいものです。
いや、もう人知を超えた恵みですね。これは毎日続けていないと味わえない。

私たちは弱い存在なので、毎日福音を聴くが必要があります。
どんなに自分の力で立っていようとしても、気付いたときにはどこか遠くへ流されている。海の砂のような存在なのです。

だから、聖書を毎日読んで心のパンをいただく必要があると思います。

わたしはいのちのパンです。あなたがたの先祖は荒野でマナを食べたが、死にました。 しかし、これは天から下って来たパンで、それを食べると死ぬことがないのです。 わたしは、天から下って来た生けるパンです。だれでもこのパンを食べるなら、永遠に生きます。またわたしが与えようとするパンは、世のいのちのための、わたしの肉です。―ヨハネの福音書6章48~51節

パンでも米でも肉でもいいですが、食事は毎日しないと死んでしまいます。
それと同じように、私たちの人生も御言葉を食べないと、どこかおかしくなります。
だから、御言葉に毎日触れて、人生の軌道修正をする必要があるのです。

ディボーションの習慣を脳科学的に見てみる

面白いことに、私たちの脳の構造的にも、ディボーションを習慣にしてしまうことが理にかなっています。

脳は、繰り返し何かをすることで、習慣をつくることができます。

習慣とは、何かをするかしないか、あえて考えることをせず、自然にそれを行うことができること。朝起きて家を出る前に歯を磨くべきか否か、考え込むことはないですよね。一日の終わりにシャワーを浴びようかどうか、判断に悩むことはないですよね。それは歯磨きやシャワーが「習慣」になっているからです。

私たちの脳には前頭前野(ぜんとうぜんや)という部分があります。これは理性を司る部分で、何かを「すべきか」「しないべきか」を決めるところです。

一方で、脳のもっと原始的な部分が、大脳基底核(だいのうきていかく)です。ここは、生き延びるために必要なものを見極めます。いわゆる「習慣」になっていることは前頭前野を通過せず、大脳基底核が直接判断して行動に移します。歯磨きやシャワーをするかしないかの判断は脳のこの部分が行っているのです。

それを行うことが、生き延びるためには必要と脳が判断するから、あれこれ考えずにやるようになります。

習慣は、毎日繰り返し行うことでつくれると書きました。

ディボーションを毎日繰り返し行っていけば、聖書の箇所に毎日ふれることが、神様に向かうことが、生き延びるために必要なことであると脳が学習するのです。

ところで、脳を作ったのは誰でしたっけ?

神様ですよね~!

脳の構造的にみても、神様は毎日私たちが福音に向かうことを習慣化するように、創造されたんですね。

聖書にも、習慣化するために繰り返し御言葉と向き合うようにと書かれています。

私がきょう、あなたに命じるこれらのことばを、あなたの心に刻みなさい。これをあなたの子どもたちによく教え込みなさい。あなたが家にすわっているときも、道を歩くときも、寝るときも、起きるときも、これを唱えなさい。 これをしるしとしてあなたの手に結びつけ、記章として額の上に置きなさい。これをあなたの家の門柱と門に書きしるしなさい。―申命記6章6~9節

まとめ

脳科学的な面からディボーション習慣を見てみましたが、結局のところ導いてくださるのは聖霊なる神様です。
ディボーションを続ける習慣をつけられるように、まずは祈り求めましょう。
そして毎日1節でもいいから始めてみましょう

感情に左右されず、毎日少しでもいいから続けることです。
じきにディボーションを続けているからこそ、与えられる恵みをいただくことができます。

グレースシティでも、3年で聖書を通読できるディボーションガイドを出しています。ただし、これではハードルが高すぎるという人もいるかもしれません。だからといって聖書通読をあきらめるのはもったいない!

毎日1節ずつでいいのです。
聖書を開く習慣をつけてみてください。
1節読んだなら、どうせならもう1節、どうせなら丸1章読んでしまえ、となるはずです。

続けたからこそ受けられる恵みを、じきに実感できると思いますよ(^^)/

The London (and Singapore!) Team’s 2018 Visit ロンドンチーム来日!

[ ロンドンチームからご挨拶 ]

Greetings from the London Team : English follows after Japanese

みなさん、こんにちは。ロンドンチームのマークです。

今回は6名(ロンドンから5名、シンガポールから1名参加)のチームで日本に行き、短期の宣教活動を行います。グレースシティチャーチ東京の皆さんと一緒に、主のために働くことができるのを楽しみにしています。

「ロンドンチーム」と呼ばれているこのチームは、年一度、春に日本を訪れています。グレースシティチャーチ東京を訪問するようになってから、かれこれ数年が経ちました。

メンバーの中には、過去に出張や旅行、短期宣教チームとして来日した事があるメンバーと初来日というメンバーがいます。メンバーのプロフィールはコチラ

毎回、新しい出会いがあり、日本の兄弟姉妹達と再会し、東京の仲間達と一緒にイエスの福音を分かち合う事ができるのは嬉しい事です。

今年は一週間にわたる「人生のフラストレーション」というミッションウィークをサポートをしてほしいというリクエストがありました。今回のミッションウィークはこれまでに比べて、スケールが大きいですが、各コミュニティグループが少なくとも一つのトークイベントを主催し、企画していると聞いて励まされています。

私たちは、これまでイースター(復活祭)の時期に日本を訪問していたのですが、年度末と年度初めの時期をさけた方が良いという事で、敢えてイースターの2週間後(4月の3週目)という時期にスケジュールを組みました。タイミングとしては、皆さんにとってイベントに参加しやすい時期だという事を想定していますので、お知り合いの方々をぜひイベントに誘って頂けたらと願っています。

福音を恥ずかしがる必要はありません。

私は福音を恥とは思いません。福音は、ユダヤ人をはじめギリシヤ人にも、信じるすべての人にとって、救いを得させる神の力です。ローマ人への手紙 1章16節

ぜひ、勇気を出してご家族、友達、同僚の方を誘ってイベントに誘って参加してください。たとえ、断られたとしても、心配しないでください。神は全ての状況を把握してくださっているので、失敗ではありません。

神が最高の主権者である事実と、この世界を救うための計画は今回、取り扱われる「ヨセフ物語」を通しても見ることができます。このミッションウィークで皆さんは私たちと一緒にヨセフの人生を探求します。グレースシティチャーチ東京に行っている方は、もうすでに創世記に書かれているヨセフの人生に関する聖書の箇所を学んでいると聞きました。ミッションウィークのディスカッションのテーマや課題に関して何かしら耳にしているという事ですので、その準備ができていれば、参加される方々の質問に答える備えもあるという事ですね。

各イベントやランチタイムミーティングで私たちの証しや体験談を分かち合ってほしいと依頼された事も嬉しく思っています。この一週間を通して、この世界における神の福音の計画、誰でも変わる事ができるチャンスがあるという事実を知ることができるでしょう。神は私たちに働いて、誠実になる力を与えてくださり、プライドや誘惑を取り扱ってくださいます。セルフイメージや自分のアイデンティティ、仕事、成功するとはどういう事かに関しての見方も神は変革してくださいます。この課題は、多くの人がどうしたら良いか分からないと思っている課題ではないでしょうか?

ですから、皆さん、ぜひ私たちと一緒にお祈りください。主が日本におられる多くの方々に触れてくださるように。トークやディスカッションイベントに参加する事ができ、人生の問題の解決のためには、イエスの赦しが必要であると目が開かれるように。神の新しいコミュニティの中に入り、神のご計画に沿って生きて行きたいと思うことができるように。

何か事情があって、イベントに来られなかった方とは、私たちが個人的に会えるかもしれません。お知り合いの方をロンドンチームに紹介したいと思っておられる方がいましたら、ランチやお茶をしながら会うことができますので、ぜひ、コチラにご連絡ください。グレースシティのスタッフが私たちのスケジュールを確認して調整してくれます。

ついに明日、4月15日(日)から最初のイベントが始まります!

私たちロンドンチームは、このセッションから参加しますので、教会のために、福音のためにもっと用いられたいと願っている人がいたら、皆さんのアイディアを創造的に広げるよい機会です。ぜひ、ご参加ください。

最後に、お時間がありましたら、ロンドンチームのためにお祈りください。

私たちは毎日、チームミーティングでコロサイ人の手紙を学びながら祈りの時を持ちます。福音によって一致する事ができ、愛をもって喜びながらお互いのために仕えることができるように。全てにおいて満たしてくださる最高のイエスの話に耳を傾ける時に、お互いが励まされて刺激を受けることができるようにも、お祈り頂けますと嬉しいです。

私たちを受け入れるために尽力してくださっている日本の皆さんに心から感謝しています。

ありがとうございます!

明日から皆さんとお会いできる事を楽しみにしています。

——————————————————————————————–

ミッションウィーク イベントスケジュール with The London Team

– Mission Week Events Schedules – 詳しくはコチラ

[ 福音的ネットワーク Gospel Network トーク&ディスカッションイベント ]

4月15日(日)①11:00 – @KDDI HALLロビー  ②17:30 – @南国亭 神田2号店

[ コミュニティグループ イベント ]

4月17日(火)神田 19:30-21:30

4月18日(水)六本木 or 表参道 19:30 – 21:30(予定)

4月19日(木)渋谷 19:30 – 21:30

20th April Fri in Azabujuban 18:00 – 22:00 – English Only

[ 4月21日(土)特別トーク&ディスカッションイベント ]

①月島 13:00 – 15:00  テーマ 「人生の不条理」  *聖書的観点から同性愛についてのディスカッション 定員30名

②神田  15:00 – 17:00  テーマ:「成功と失敗」 定員20名


 

THE LONDON TEAM イベントに関する 申込み & 問合せ


 

Hello everyone. This is Mark from London. Along with six other members of our team (five from London and one from Singapore), we are looking forward to spending ten days partnering in the Lord’s work with everyone at Grace City Church Tokyo.

The “London Team”, as you have kindly named us, has been coming to Grace City Church annually in the spring for several years. As before, the team comprises some who have been to Japan before (on business, on holiday or as part of a past London Team) and some who have not. Every time we visit, it is a joy to make new friends and reconnect with brothers and sisters in Japan as we reach out to Tokyo with the good news about Jesus. Here are the profiles of the team members.

This year, you have asked us to help with a week-long series of evangelistic talks called “The Frustrations of Life”. This is the first time we have worked together on such a large mission. We’re encouraged to hear that each Community Group is backing at least one of the talks and putting in lots of effort to plan them.

The dates for our 2018 trip fall two weeks after Easter. We specifically chose not to come in the week leading up to Easter Sunday as we have done previously, because Easter Week fell during at the end of March and we knew that many non-Christian Japanese people working in Tokyo would not be able to come to events then because of deadlines connected to the close of the financial year.

Therefore, we hope the timing of the trip is ideal for you to invite your colleagues – those you have been working with for a long time, and perhaps even some who joined your workplace at the beginning of April.

Remember that the gospel is nothing to be ashamed of (Romans 1:16), so we pray that you would be bold to invite your family members, friends and work colleagues. Even if people turn down your invitations, don’t worry. You have not failed, because God is still in control of everything.

In fact, God’s unstoppable sovereign rule and plan to save the world are big themes in the life of Joseph that we’ll be exploring together during the mission week. It’s great to hear you’ve been studying Joseph’s story in Genesis at Sunday services recently, because this means that during the discussion times at the mission week events, you will be well equipped to answer questions from those who come along.

We’re really grateful that Grace City Church has asked us to give our testimonies at these events and at the midweek lunchtime talks too. Over the course of the week, we’ll hear about how God’s gospel plan for the world makes it possible for anyone to be transformed – how it empowers us to live with integrity and deal with pride and temptation, and how it changes the perspective we have on our identity, our jobs and what it means to be successful. These are topics that many people want guidance on, so please pray with us that the Lord would bring many Japanese people to hear the talks and open their eyes to their need to accept the Lord Jesus for forgiveness and be brought into God’s new community, wanting to live in line with God’s plan.

If for any reason someone who you invite to a talk cannot come, we would love to meet them over coffee or lunch. Please ask the Grace City Church staff about slots during the week when you can introduce your friends to the London Team.

And don’t forget that this Sunday 15 April at 11.00am, before the first service, we’re helping lead a session on supporting gospel work. Come along if you want to think creatively about how you can partner more effectively as a church family in backing gospel projects.

Finally, if you have time, please pray for the London Team – that we’d love and serve one another sacrificially and be united in the gospel, and spur each other on as we hear about the sufficiency and supremacy of Jesus in our daily Colossians team study and prayer time.

Thank you for the hard work you have already done preparing for our arrival. We look forward to seeing you soon.

You can find the MISSION WEEK EVENTS SCHEDULES from here.

何もしなくていい、ただいるだけでいい – It’s ok to just “be”

何もしなくていい、ただいるだけでいい - It’s ok to just “be”- illustration by Yumi Idomoto

こんにちは、グレースシティの結実です。

私は今、お腹の中で子供を育てています。
出産はあと2カ月後に迫りました。
感謝なことにつわりもなく、今までわりと順調に健康的な妊娠生活を送ることが出来ていたと思います。

でも妊娠も後期に突入し、最近とても疲れやすくなりました。
普段の私はというととてもアクティブで、(自分で言っちゃいますがw)仕事もバリバリこなしてきた方です。短時間でたくさんのことをこなす賜物をいただけていると思います。

ところが最近、めっきりたくさんのことができなくなりました。
ちょっと外出するだけで疲れてしまい、あとは何もできない。
ひとつ集中を要する作業をすると、あとはもう集中力が続かない。

この体には今、2人の人間の命が宿っていると思うと、それだけでもう神秘的な響きですが、体力的にはすごくエネルギーをつかうことです。

仕事が計画通りに進まないと、自分はなんてダメなやつだと責めてしまいます。進まないのは自分が体調管理がしっかりできていないからだ、健康関連の仕事をしているのにプロとしてなってない!そんな風に思ってしまいます。

でも、こう思うこと自体、私が「行動すること」を偶像にしている証拠です。
今の世の中は、何でも「やったこと」「達成したこと」で評価されます。
私は、自分をこの世の評価基準に当てはめては、一喜一憂していたのです。

一方でイエスは、私たちが「do」ではなくてただ「be」のままでもいいと言って下さっています。

空の鳥を見なさい。種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしません。けれども、あなたがたの天の父がこれを養っていてくださるのです。あなたがたは、鳥よりも、もっとすぐれたものではありませんか。―マタイの福音書6章26節

今この仕事を終わらせられようが終わらせられまいが、私が神様に愛されている存在であることは変わりません。

ただじっとして、神様に心を向ける。賛美する。信頼する。

そんな時間を持つことを、「疲れ」を通して教えられている気がします。
「できないこと」の葛藤を通して、神様と繋がることができます。

そう思うと、神様の力は本当に弱さのうちに現れるのだなと実感します。

しかし、主は、『私の恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現れるからである』と言われたのです。ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう。―第二コリント12章9節

テクノロジーの発展により、私たちは毎日膨大な情報にさらされています。
現代の私たちが1日に触れる情報量は、江戸時代の1年分、平安時代の一生分であると聞いたことがあります。

私たちは、ちょっと時間が空くとスマホに手を伸ばして、ニュースやメールやSNSを見てしまいがちです。
昔ほど、「何もしない」時間を作ることがなくなりました。

でもそれが神様と繋がる時間を阻害し、私たちの心を少しずつ蝕んでいるのです。
私は弱さを通して改めてそれに気づかされました。

これを読んでくださっているあなたも、「do」より「be」の時間、作ってみませんか。
神様は、溢れる情報から目を離し、心を静めるときに、私たちに語り掛けてくださり、新たに力を与えてくださいます。

ランチタイムミーティングって何? おいしいの?

こんにちは。今年度、ランチタイムミーティングの担当をさせていただいております芝田です。働かれている皆さんはお昼休憩をどう過ごしておられますか?

IMG_20171108_124425_edit

オフィスでお弁当でしょうか。同僚と食べに出かけますか?それとも、一人で過ごしたい?中には、忙しくてまともに休憩できていない人もおられるかもしれません。

ランチタイムミーティングは、仕事の合間のお昼の休憩時間に集まって、一緒に食事をしながら、聖書のメッセージを聴いたり、バイブルスタディをしたり、日々の分かち合いをしつつ祈りの時を持つという、舌に嬉しい小1時間のミーティングです。

参加者は、グレースシティーチャーチに通っている方よりも、近隣で働かれている他教会のクリスチャンの方が多く参加されています。他教会の方と一緒に聖書の分かち合いをできることも、ランチタイムミーティングの強みです。もちろん、ノンクリスチャンの同僚を誘うこともできます。聖書の知識に触れることは、クリスチャンであるかないかに関わらず、様々な場面において有益です。

お昼休みを同僚が福音に触れる機会として用いることができるなんて、なんだか素敵だと思いませんか。

ランチタイムミーティングは、都内5箇所(霞ヶ関、丸の内、赤坂、大手町、九段下)で平日のお昼休憩を利用して行われています。あいにく現在は会場が限られていますが、職場の近い仲間が集まり、新しい場所で始めるグループが起こされることも願っています。

P1200371_edit

ランチタイムミーティングの情報はコチラ

日々、お昼ご飯を食べるとき、このミニストリーのことを少しだけ心に留めてくだされば幸いです。ぜひ、東京が福音で満たされるために用いられる様、お祈りください。

二人か三人がわたしの名において集まっているところには、わたしもその中にいるのです。(マタイ18:20)

11月25日(土)には、信仰と仕事に関するディスカッションのイベントも開催されます。

ご興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。

——————————————

Light Project「信仰と仕事」ワークショップ 

働くクリスチャンの証 & ディスカッション

2017年11月25日(土)1:00pm – 3:00pm
場所 : C-Lounge   東京都千代田区内神田1-15-10

詳しくはコチラ

——————————————