家族で参加したリトリートの恵み

グレースシティに家族で参加している昌代です。

これまでにリトリートには3回参加しましたが、今年も、家族5人で2018年のゴールデンウイークに行われた、軽井沢リトリートキャンプに参加しました。

DSC_7340

IMG_7408.JPG
キャビン前にて

今回のテーマ「Rebuild-再建.回復から宣教へ」に沿って、どんなグループディスカッションが行われたか振り返ってみたいと思います。

今回のリトリートでは、旧約聖書「ヨナ書」が取り上げられました。4章しかない短いこのお話は、ヨナが大魚に飲み込まれるという、子供がワクワクするようなストーリーです。しかし大人の私たちにとっても、悔い改めの意義と神の赦し(ゆるし)、私たちの宣教の指名について知ることができる、とても味わい深い書でした。

セッション1ではヨナ書第1章と2章をグループでディスカッションしました。

私が今いる場所で宣教について考えるとき、一番の妨げは “怖れ” であるという事をシェアさせていただきました。ヨナも同じように怖れから主からの逃亡を試みます。ヨナへの親近感がわくところです。しかもヨナにとってニネベはイスラエルの敵国の首都でした。

私たちのグループでは、まだイエス様を知らない人へ宣教することの怖れがある一方、クリスチャン同士の関係の中でも、過去の辛い経験から怖れを簡単に払拭できずにいる苦しさも、分かち合いによって知ることができました。

IMG_1311.JPG

IMG_7407
グループセッションが行われた教会

 

 

 

 

 

2日目のセッション2ではヨナ書3章から、ヨナが悔い改め宣教を始めた結果、どんなことが起きたかをみんなで分かち合いました。私たちは悔い改めによって、主が私たちの中で必ず働いてくださることの恵みを深く感謝する時間を持つことができました。

最終日セッション3では4章を学びました。ヨナの不完全さの記述の中で、私たち自身も深く探られました。本当にわたしたちは、罪だらけの者だと知らされます。しかし、主はその深い愛によって、御子イエス・キリストの十字架の尊い犠牲により、私たちの罪を許してくださいました。聖書で何度も何度も語られるイエス様の犠牲と復活のメッセージに、今回もやはり胸打たれ、大きな勇気を得ました。喜んで主に仕え、東京でグレースシティ教会のクリスチャンの家族とともに、宣教のために用いられたいと最後にグループで祈りました。

だれも、あかりをつけてから、それを穴倉や枡の下に置く者はいません。燭台の上に置きます。はいって来る人々に、その光が見えるためです。からだのあかりは、あなたの目です。目が健全なら、あなたの全身も明るいが、しかし、目が悪いと、からだも暗くなります。だから、あなたのうちの光が、暗やみにならないように、気をつけなさい。もし、あなたの全身が明るくて何の暗い部分もないなら、その全身はちょうどあかりが輝いて、あなたを照らすときのように明るく輝きます。

ルカ11章33-36節

軽井沢の爽やかな自然の中で、主の恵みを味わい分かち合うのは、格別の経験です。身の周りの雑多な物事をとりあえず都会に残し、兄弟姉妹と共に、魂が喜ぶような時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

わたしにとって何よりもありがたいのは、ボランティアスタッフのみなさんが、子供たちのためにプログラムを用意してくださっているので、安心してグループセッションに参加することができることです。夕方、キャビンに戻って子供たちが楽しそうにその日のことを話してくれる時間はいい思い出になりました。

軽井沢で秋のリトリート   9月15日(土)〜  17日(月祝)に開催!

慌ただしい日常を離れて、軽井沢の豊かな自然の中で、神様とまた教会の皆さんと分かち合いの時を過ごしませんか?

まだ、募集していますので、まだ迷っている方は、ぜひご参加ください。

詳しくはコチラ

IMG_7411.JPG
みんなに誕生日をお祝いしてもらいました♡
IMG_7410
旧軽井沢のクレープ♡美味しい

 

 

IMG_7409
パンも食べ歩き♡

 

IMG_7406.JPG
キャビンのダイニングにて

 

 

 

 

子どものミニストリー : グレースキッズについて

こんにちは(^-^)

東京基督教大学から実習神学生として来ています大平宙武(ひろむ)です!

みなさんグレースシティチャーチ東京には、様々なミニストリーがありますが、グレースキッズという子どものミニストリーはどのような働きをしているかご存知でしょうか?

礼拝説教やリトリートのセッションなど大人の皆さんが、御言葉を聞いている裏では、子どもたちも御言葉を聞いています。礼拝中に子どもたちの元気な声が聞こえてきたりするのは、キッズが元気いっぱい賛美を捧げているからです。そんな子どもたちが、毎週、なんと約20人ほども参加してくださっています!多くの子どもたちが喜んで参加してくださりスタッフも感謝でいっぱいです!今回はみなさんにグレースキッズでどんなことをしているのかもっと知ってもらいたいので、その働きについて紹介させていただきます!

グレースキッズは、私たちの主である神様が賜物として教会に与えてくださった子どもたちを、様々なプログラムを通して訓練し、教育する場としています。また、子どもたちを預かり、教育することで、親御さんの支えになればと思っています。私たちは、子どもたちが、この先の歩みの中でキリストの道を歩んでいけるよう導く必要があります。なので私たち自身が喜んで子どもたちと交わり、一緒に神様に導かれる生き方を考え、分かち合うことに取り組んでいます。

プログラムは、1部礼拝の「平和のあいさつ」のタイミングで子どもたちを預かり、賛美やメッセージ、ゲームやクラフトなどを通して子どもたちに福音を伝えています。

賛美は、アビさんがリードして、歌やダンスをもって元気よく楽しい雰囲気の中、賛美をささげています。最近では、男の子と女の子がパートに分かれて2部合唱のように賛美したり、ダンスを新しくつくっていただき、そのダンスを練習しながら賛美をしたり、身体全体をつかって賛美をささげています!新しい歌を覚える時は、まず、歌詞を読みながら一緒に歌の意味を考えます。

grace_kids_IMG_4081

メッセージは、関さんや僕が準備をして、毎週聖書のお話をしています。ですが、とてもとても元気な子どもたちがあつまっているので、時には集中ができなくなることも…より福音を伝えるために、クイズや紙芝居など、視聴覚教材を取り入れて試行錯誤しながらお話をしていますが、なかなか落ち着けないことも(@_@)それでも、先週のお話のふりかえりなどをしてみるとはっきりと答えてくれる子どもたち。いろいろと大変な面もありますが、多くの福音が伝わっていることに神様の御業を感じています!

 

kids_03_P1190806

そして最後に子どもたちが楽しく喜んでグレースキッズに参加してもらえるように、ゲームやクラフトなど、レクレーションも用意しています!カルタやお絵かき、だるまさんがころんだなどなど…数えたらきりがありませんが、毎週楽しんでもらえるよう多くのレクレーションを用意しています!この時間はいつも本当に賑やかで、元気のよい子どもたちがかわいくてかわいくてたまりません(´▽`)

このように、御言葉を楽しく、喜んで味わってもらえるよう多くのプログラムの用意して行っています!時にはピクニックやハイキングなどお出かけをすることも…子どもたちともっと多くの関わりをもって距離を縮めていくことができるように、これからも楽しんで準備をしていきたいと思っています!

kids_04P1190829

キッズのために、準備をしていく上で、多くの課題もあります。男性スタッフの不足、リーダーとして引っ張っていってくれる方の必要、スタッフのトレーニングなど、子どもたちが喜んで積極的に参加できるために必要な課題が多くあります。特にお手伝いしてくださる方々は今でも絶賛大募集中です!

子どもの教育に興味がある方、もう少し詳しく話が聞きたいという方はぜひ一声かけてください!見学もいつでも大歓迎です!奉仕ができない方も、これらの課題や子どもたちの成長、これからのグレースキッズの働きを覚えてお祈りください( ˘ω˘ )

問合わせ先 : 詳しくはコチラ
https://www.gracecitychurch.jp/family